コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

DCセカンドオピニオン

  • ホーム
  • 個人型DC
  • 企業型DC
  • 入社/退職時
  • 法令改正動向
  • その他動向

法令改正動向【確定拠出年金関連】

  1. HOME
  2. 法令改正動向【確定拠出年金関連】
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 dc2opi 法令改正動向【確定拠出年金関連】

「規制改革・行政改革ホットライン(縦割り110番)」(確定拠出年金関連)に対する厚労省の回答(令和2~3年度)

「規制改革・行政改革ホットライン(縦割り110番)」(確定拠出年金関連)に対する厚生労働省の回答 令和2年9月18日に河野行革相のサイトに設置された「行政改革目安箱」に情報が殺到したことから「規制改革ホットライン」を改組 […]

2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年4月1日 dc2opi 個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)

令和5年度与党税制改正大綱におけるiDeCo改革案と特別法人税の凍結期限の3年延長

【記事公開後の動向】 令和4年12月23日に政府が閣議決定した「令和5年度税制改正の大綱 」においても、特別法人税について「退職年金等積立金に対する法人税の課税の停止措置の適用期限を3年延長する。」とされ、令和5年3月3 […]

2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 dc2opi 個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)

資産所得倍増プランにおけるiDeCo改革案

資産所得倍増プランの決定 令和4年11月28日の新しい資本主義実現会議は「資産所得倍増プラン」を決定し、資産所得倍増に向けて、以下の7本柱の取組を一体として推進することが示されました。 第1の柱: 家計金融資産を貯蓄から […]

2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 dc2opi 企業型DC担当者

派遣労働者の選択型DCに係る同一労働同一賃金の考え方(労使協定方式)

労使協定方式に関するQ&A【第6集】の更新 令和4年10 月 21 日に厚生労働省は労使協定方式に関するQ&A【第6集】を更新しました。 選択型DC(選択制DC)に係るQ&A 今回の更新で選択型DCに係る次のQ&Aが追加 […]

2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 dc2opi 企業型確定拠出年金

確定拠出年金(企業型DC)の運営状況の5年内確認(令和4年改正)

業務報告書における報告事項の見直し(令和4年3月) 令和3年7月28日に確定拠出年金法施行規則が改正され(「確定拠出年金法施行規則の一部を改正する省令」参照)、令和4年3月以降(注)令和4年3月以降は「資産の運用に関する […]

2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 dc2opi 法令改正動向【確定拠出年金関連】

企業型DCの拠出限度額2.75万円の継続可否(令和6年12月改正後)

令和6年12月改正後の企業型DCの拠出限度額(DB加入者) DB加入者のDC拠出限度額の改正(令和6年12月) 令和6年12月以降、確定給付企業年金(DB)等に加入している企業型DC加入者の拠出限度額は次のとおり改正され […]

2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 dc2opi 企業型確定拠出年金

60歳以降のiDeCo・企業型DC加入時の留意事項(令和4年5月改正)

【記事公開後の更新情報】 令和7年6月20日に公布された「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律」により、60歳以上で国民年金の被保険者資格を喪失した者等であっても次の者( […]

2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 dc2opi 法令改正動向【確定拠出年金関連】

企業型DC・iDeCoの75歳受給開始と退職所得課税の見直し(令和4年4月施行)

【記事公開後の更新情報】 令和3年8月6日に公布された「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令」45条で所得税法施行令70条が改正され、DCの老齢給付 […]

2021年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 dc2opi 企業型確定拠出年金

公務員やDB加入者のiDeCo(イデコ)拠出限度額の2万円への引き上げ(令和6年12月施行)

【記事公開後の更新情報】 改正内容を説明したチラシ「DB等の他制度に加入している方へ(公務員を含む)」(厚労省サイト2020年の制度改正)が公表されました。 令和6年11月18日に「確定拠出年金法施行規則の一部を改正する […]

2021年5月6日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 dc2opi 中退共

特定業種退職金共済(建退共・林退共)の予定利率と給付水準の引き下げ(令和3年10月施行)

中小企業退職金共済法施行令の改正 令和3年5月6日に「中小企業退職金共済法施行令の一部を改正する政令が公布されました。この政令では特定業種退職金共済の予定運用利回りが次のとおり引き下げされました(これを用いて算出される給 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

サイト内検索

最近閲覧されている記事

  • 年金制度改正法(令和7年)の公布とDC改正(70歳までのiDeCo加入、マッチング拠出上限緩和等)
  • 「通算加入者等期間」(iDeCo・企業型DC)の60歳到達時の留意点と退職所得控除額
  • 確定拠出年金(企業型DC・iDeCo)をやめたい(解約・引き出し・脱退したい)場合
  • 中退共・特退共と確定拠出年金(企業型・iDeCo)の併用と移換の可否
  • 確定拠出年金の老齢給付金に係る退職所得控除額と退職所得の収入金額の収入すべき時期
  • 確定拠出年金(企業型DC)への事業主掛金の決め方・拠出事務・拠出期限・拠出漏れ対応
  • 企業型DCの制度変更や運営に係る労使協議(労使合意)と過半数代表者の選出
  • 企業型DCの加入資格(加入者範囲)の制限や加入選択に係る労使協議
  • 選択型DCの掛金の税・社会保険・労働法上の取扱い
  • 退職給付会計上の「確定拠出制度」と「確定給付制度」の会計処理
  • ご意見はこちらから
  • 免責等

Copyright © DCセカンドオピニオン All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 個人型DC
  • 企業型DC
  • 入社/退職時
  • 法令改正動向
  • その他動向